全国30店舗営業中!ガラスコーティング・洗車のことならジャバにお任せください。

電話で問合せ0120-00-2818

電話で問合せ072-970-5152

メールで問い合わせ

お役立ち情報

  • home>
  • お役立ち情報 > タイヤのバーストの原因は?対処法&予防策を紹介

タイヤのバーストの原因は?対処法&予防策を紹介

更新日:2020.08.24

↓コーティングするならジャバへ↓
https://www.java-style.com/

タイヤのトラブルは運転に大きく影響するので、大変危険です。
その中で、最大のダメージを受けるのが「バースト」。
とくに気温の高い季節、高速道路で発生しやすいトラブルです。
バーストの原因や避けるための対処法、予防策を紹介します。

バーストは深刻な被害を引き起こす

タイヤのトラブルは主に2つあります。
1つ目はゆっくりと空気が抜けるスローパンクチャー。
釘や固いものを踏んだりぶつけたりする時に起こる、突然のパンクです。

2つ目はタイヤが破裂するバーストです。
バーストすると、タイヤの側面ゴムは粉々に裂けて飛び散ります。
当然、自車は走行不能になりますし、飛び散ったゴムで他車を巻き込む恐れもありますね。
深刻な被害となるのは必至です。

でも、バーストは、事前のチェックやタイヤの交換で避けられる可能性が高いのです。
まずは、バーストの現象から解説しましょう。

タイヤのゴムは均等な空気圧によって弾力性が保たれています。
しかし空気圧が足りないと弾力性が弱くなり、ゴムの一部に圧力が集中します。
停車中であれば地面と設置している部分。
タイヤが回転した状態では遠心力によって空気圧の部分差を生み出します。
つまり接地面より後方の空気圧が弱くなるわけですね。
これをスタンディングウェーブ現象と言います。

接地面より後方の空気圧が弱いため、タイヤのゴムが波状になることが名前の由来。
弾力性が不均衡になると、ゴムの一部に強い負荷がかかります。
そこに裂け目ができてしまうと、弾力性と空気圧で一気に破裂へとつながります。

バーストが起きたら、と思うとかなり怖いですね。
でも現象から分かるように、引き起こす原因は、はっきりしています。

前兆が表れたら空気圧をチェック!

原因は低い空気圧とゴムの弾力性劣化。
逆に言えば、空気圧が適正でタイヤが比較的新しければ、バーストの確率は大きく下がります。

空気圧の適正値は、車種やタイヤによって異なります。
もちろん知らなくても大丈夫。
タイヤの適正値は車体に表記されています。
運転席側のドアを開け、センターピラー側のボディを見てください。
シールが貼ってありますね。
そこに記載されている数値が、タイヤの適正空気圧です。

空気圧が低くなると、いろいろな前兆や症状が表れます。
たとえばハンドルが重くなったり、燃費が悪くなったり。
そんな前兆や症状を感じたら、ガソリンスタンドで空気圧をチェックしましょう。
足りなかった場合はそのまま充填してください。

ほとんどのガソリンスタンドには空気充填機が設置してあります。
使い方に若干の違いはありますが、それぞれの充填機には必ずマニュアルが書かれています。
また料金は基本的に無料ですが、スタッフに頼むと料金を取られる場合があります。
とはいっても1本50円程度。
自分で空気圧をチェックできない人は、とりあえずスタッフに相談してください。
1回見れば覚えられるので、次からは自分1人でチェックと充填ができるはず。

なお、窒素ガス充填のタイヤは空気圧低下がしにくいと言われています。
しかし、まったく抜けないわけではありません。
定期的なチェックを行ってください。

ひび割れに不安を感じたら思い切って交換する

タイヤの空気圧が適正でも、ゴムの弾力性が劣化しているとバーストの危険性があります。
一般的にタイヤの寿命は10年程度。
ただし使用頻度やタイヤの種類によって異なります。
中には5〜6年で交換を推奨するタイプもあります。

寿命の目安は残溝1.6mm。
スリップサインと呼ばれる数値を下回ったら交換時期です。
そして、もうひとつの寿命の目安がタイヤ側面のひび割れ、クラックです。
タイヤはゴムなので油分を含んでいます。
使用頻度が少なくても、紫外線の影響で年月が経てば自然にひび割れが生じます。

ただし、ひび割れは必ず即交換すべきというわけではありません。
表面に細かなひび割れが発生している程度であれば、走行可能です。

危険なのはひび割れが繋がって長くなっている場合。
タイヤ内部のコードまでひび割れが到達している可能性があるので、早めの交換が必要です。
ひび割れは修復不可能です。

走行可能でも不安を覚えたら、迷わず新しいタイヤに履き替えましょう。

タイヤに強い負荷をかける運転は厳禁!

タイヤは比較的新しいし、空気圧も適正という場合でも、運転は慎重に。
とくに大人数を乗せる際は要注意です。
それぞれの車に乗車定員、積載量が決められています。
この基準と制限速度を守っている限り、バーストする確率は極端に低くなります。
もちろん、低いというだけでバーストが絶対避けられるというわけではありません。

たとえば、最近のミニバンは小さいボディでも7人乗車可能な車種があります。
フル定員になれば当然、重量が増えて重心位置が高くなります。
この状態で速度超過や急ハンドルを切れば、タイヤに負荷がかかりすぎるのは明白です。
多くの人と荷物を乗せている時ほど、負荷が強くなっていることを忘れないでください。

それでも万が一、ということがあります。
スタンディングウェーブ現象の時は前兆があります。
ハンドルの反応が鈍い、重くなる、車体がブレるなどがそのサインです。
すぐに速度を緩め、高速道路であればS.A.、一般道であればG.S.に入ってください。
突然バーストすることもあり得ます。

高速で走っている時にバーストが起きると、ハンドルを取られて制御しにくくなります。
その時、慌てて急ブレーキを踏まないようにしましょう。
車がバーストしたタイヤを中心に回転することもあります。
アクセルをオフにしたらブレーキを軽く踏んでください。
速度が落ちれば車を制御できます。

後は後方と側方を確認し、路肩に寄せましょう。
タイヤがバーストした時は、とにかく焦らず、落ち着いて行動するのが鉄則です。

↓コーティングするならジャバへ↓
https://www.java-style.com/

スタッフ

中山裕貴(PRO SHOP八尾店 施工技術マネージャー)

一口にコーティングと言っても、運転頻度や駐車環境などによって『最適なコーティング』は異なります。
お車一台一台の状態に合わせて下処理を施し、施工後の環境も含め、お客様のカーライフに最適なコーティングを施工させて頂きます。

お問い合わせ
料金表はこちら